「歯」にまつわるお話

外傷が多いというのが私の半生の特徴でもあるのですが、その始まりは「歯」だったかもしれません。幼い頃から虫歯だらけでした。その理由ははっきりはしませんが、母が、ミルクを飲まなかった私にはちみつを混ぜたらよく飲んでくれたということで、おそらくそれが原因の一つだったとも考えています。(ちなみに、かつお節が大好きだった妹には虫歯が一本もありません)

虫歯に加え、学生時代に事故で7本の歯を失ってしまいました。虫歯にブリッジ、そしてブリッジ治療の後遺症で歯根に膿がたまるようになってしまい、その後も数回の手術を経験しています。歯医者探しにも苦労してきました。

そんなこともあり、ある意味、経験豊富です(苦笑)

そんな私が行き着いた歯のケアは「歯磨きの仕方を学ぶ」ことでした。

皆さまの中にも定期的な歯科衛生士さんのケアを欠かされないかたもいらっしゃるかと思います。近年、私もそうしていたのですが、いっときはスッキリしても1ヶ月後には元戻り。歯磨き粉を変えても、歯ブラシを変えても根本の解決には至りませんでした。

そんなときに出会った歯医者さんに「(不調と感じている歯の)治療をするかしないか決める前に、歯茎(口腔内)の調子を整えてください」と言われ、約半年、歯科衛生士さんから歯磨きの指導を受けることになったのです。今更、歯磨きの仕方を学ぶことになるとは予想もしていませんでした。

歯磨きの仕方を学ぶ初日は衛生士さんとのお話が中心でした。私が伝えたのは「これ以上、歯で困らない自分になりたい。そのために何をどうしたらいいのか教えて欲しい」ということでした。

そして、歯磨きの方法や磨くタイミングを教わって、実践する。半年それを繰り返すことを始めました。失敗や工夫も重ねながら、段々と自分の歯をコントロールすることができるのだという手応えを持ち始めました。それはやがて数値にも現れ、結果的に口の中の環境が整い始め、今まで感じていた歯の不調がなくなったのです。

自信を持って歯をケアできる自分になったことで、これまでイタチごっこだった口腔内の症状からも開放されました。今では自分にあった道具(歯ブラシ、フロスなど)でしっかり磨くだけです。歯磨き粉もほとんど使わなくなりました。今でも数ヶ月に一度、衛生士さんのチェックに通いながら、自分の歯の健康は自分で守る自分を育て続けています。

つまり、変えるべきは歯ブラシや歯磨き粉などではなく、「歯を痛めてしまう自分自身」だったということです。そして、これは歯だけではなく病気や問題など他のことと全く同じパターンだということに気がつく経験にもなりました。

また、歯は「噛む」というその役割から「新しい考えを咀嚼し自分のものとして取り入れてゆくこと」や「人生に果敢に向かってゆく(人生に噛み付いてゆくという感じですね)」ということにも関係しています。

歯に問題がある方、またはトラブルが起こったときは、このあたりのマインドのズレチェックをしてみることもお勧めです。また、歯と意識の関係性から、継続したくなる自分を作ってゆくこともできますね。いいとわかっていても、なかなか続かないことには、ちょっとした工夫も大事です。

写真は私の大好きなお弁当。
「美味しいなぁ」を支えてくれるのも歯ですよね、ありがたし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。